2015/08/18

ベトナム料理は One Saigon へ

時々、無性に食べたくなるベトナム料理。

ダウンタウンにある



フォーから、チキンバゲット、生春巻き、春巻き。
レモングラスチキンやグリルドポーク、他にもあるけど、
ごはんかライスヌードルを選べるセットも。
毎日のスペシャルがあるのがうれしい。 




店内の様子 



牛肉の薄切りと、ビーフボールの
ハーフ&ハーフ フォー。
メニューには載ってないけど、
頼めばしてくれるよ。


チキンバゲットと海老の生春巻き。このソースがたまらん。

おススメだよ。
ぜひ行ってみて。

2015/08/17

手作りギョウザを冷凍する方法



ギョウザの皮ってものすごくたくさん入ってるよね。
一気に作って全部は1回で食べられないから
冷凍するんだけど、まあ、
私は冷凍の仕方がヘタでしょうがなかったんだよ。

以前は全部作って、食い意地が張ってるから、
先に食べてから皮が柔らかくなって冷凍してたんだけど。
全部くっついて一塊になって、
フライパン一杯にくっついたギョウザを料理して
夫婦でつついてた。


そこで登場、Cookpad。
見つけました、ギョウザの冷凍の仕方。

バレットにクッキングシートを敷いて
作ったそばからギョウザがくっつかないように
いっぱいになるまで入れて、冷凍庫に入れるという技を発見。
冷凍が完了したら、ジップロックにいれてもくっつかないから
食べる時には1つ1つバラバラでだせる。

なぜもっと早くこれに気がつかなかったのか。

それからは冷凍庫に常備されて、
いつでも食べられるように。

今回はギョウザのたれではなく、
柚子ポン酢でいただきまーす。




ユズポンと相性最高!
おいしかったー。

2015/08/16

息子のお手伝い パート1(洗濯)


息子のお手伝い。

1人で立ち始めた頃から
洗濯機に興味を示し、
お手伝いをしてくれるように。

一通りの洗濯のステップは
分かっているようで
洗濯物と洗剤を入れるところから、
乾燥機に入れるまでの
プロセスを手伝ってくれる。

洗濯物を一緒に入れた後に
洗剤のある場所へ行き、
重い洗剤のボトルを持とうとして持てず、
”ママ、ママ”と呼ぶの。



洗剤を入れた後は、
スイッチを押して
洗濯のモードを選ぶんだけど、
ここが息子の一番のお気に入り。
何せ、音かピコピコいうものだから、
まわすまわす。

壊れるからやめるようにいうと、
世界の終わりのように
ドラマチックに両手を仰げて
床になだれ落ち泣く泣く!




そんなこんなしているから、
もちろん二度手間になることもあるし、
時間が倍かかることも。
自分でやった方が早いけど、
一緒にすることの楽しさの方がおおきいかな。

といっても、息子をせかし、
8割は私がやるんだけどね。

うちの方針は、息子が興味を示したものは、
ダメダメと言う代わりに
手伝わせるようにして、
危険なことは危険だと言い聞かせて
理解させ手させないように
ということにしてるの。

この方針が良いのか悪いのかは
将来に分かるんだろうな。