2015/08/16

息子のお手伝い パート1(洗濯)


息子のお手伝い。

1人で立ち始めた頃から
洗濯機に興味を示し、
お手伝いをしてくれるように。

一通りの洗濯のステップは
分かっているようで
洗濯物と洗剤を入れるところから、
乾燥機に入れるまでの
プロセスを手伝ってくれる。

洗濯物を一緒に入れた後に
洗剤のある場所へ行き、
重い洗剤のボトルを持とうとして持てず、
”ママ、ママ”と呼ぶの。



洗剤を入れた後は、
スイッチを押して
洗濯のモードを選ぶんだけど、
ここが息子の一番のお気に入り。
何せ、音かピコピコいうものだから、
まわすまわす。

壊れるからやめるようにいうと、
世界の終わりのように
ドラマチックに両手を仰げて
床になだれ落ち泣く泣く!




そんなこんなしているから、
もちろん二度手間になることもあるし、
時間が倍かかることも。
自分でやった方が早いけど、
一緒にすることの楽しさの方がおおきいかな。

といっても、息子をせかし、
8割は私がやるんだけどね。

うちの方針は、息子が興味を示したものは、
ダメダメと言う代わりに
手伝わせるようにして、
危険なことは危険だと言い聞かせて
理解させ手させないように
ということにしてるの。

この方針が良いのか悪いのかは
将来に分かるんだろうな。



2015/08/15

階段、アップ&ダウン!


人の子供の成長は早いもんだと思ってたけど、
自分の子の成長はもっと早いなと感じる今日この頃。

階段大好きの息子は、
ハイハイし始めた頃から階段に興味を示し、
7ヶ月頃からは階段の上り下りを、
パパに教えてもらって徐々にマスター。


ちょうど一年程前。生後7ヶ月かな。
まだまだハイハイも一人前に出来ないのに、
階段をを上り始めた瞬間、
ママとパパはドッキドキ。

あれから一年。
まだまだ階段好きの息子は、
ビッグボーイスタイルで、
階段を上り始めて。


手すりもって上り始めて、

そのまま次のステップへ。
ハンズフリーでテクテクと上っていく息子。
母は、後ろからハラハラしながら後をついて上ってく。
どの成長過程でも、母はドキドキハラハラさせられるんだろうな。



2015/08/14

ママとキッズで Circus Play Cafe へ



East Vancouver にある
コマーシャルドライブの駅の周辺。
この辺は、すこしづつ
新しいカフェやレストランが
できてきてるんだけど、ここもその1つ。






なかなか子連れでゆっくりして
お茶できる所ってないよね。
特に子供が歩き始めるようになったら、
みんな遊びたいから外に出たがったり、
店内をウロウロしたりと。

ここは店内にプレイエリアがあって、
お店に入ったらまずコンピューターに新規登録。
自分とキッズの名前や電話番号、Emailを打ち込んでチェックインし、
ネイムタグをプリントアウトするの。

それからそれを持ってキャッシャーの所へ行き
プレイエリアで遊べるようにアドミッションを払うという流れ。





プレイエリアはかなり広くオモチャも充実してる。
お店の人によると、雨になると混雑するらしく
なかなか入れないらしいよ。

車で通りかかるとき、いつも雨じゃなくても
時間帯によってはかなり込んでいる様子。
でも結局、子供同士が遊んでてもオモチャの取り合いや
滑り台の上り下りで注意が必要だから、
結局はこの中に入ってることが多い感じかな。

Birthday Party できるような個室もあって、
雨の多いバンクーバーでは
冬なんか特に貴重な場所になるかもね。